China unicom HKのSIMカード(東南亜/東南アジア周遊)でトップアップ/リチャージしてみたが
今回、タイとカンボジアに行くので、良さげなSIMカードがないかAmazonで探してたら、やっぱりあった
東南アジアを網羅する便利なSIMカード
中国に行くときによくお世話になったChina unicom HKのSIMカード
なので、品質は大丈夫だろう
しかもなんと、香港・マカオ・シンガポール・タイ・マレーシア・ラオス・インドネシア・フィリピン・カンボジア・ベトナム・ミャンマーで使えるらしい
へぇ〜
世の中、便利になったもんだ
遅れてるのは相変わらず日本だけ
8日間で3GBまでLTEを使えて、テザリングも可能
タイで買うよりお得
ネットで調べたら、タイのSIMは8日間で300バーツらしい
となると、Amazonで事前に買った方が安くなる
2枚買うと少しお得
しかも、2枚買うと少し割安になるので、2人いるとお得
という訳で、今回はこのSIMを日本で買って持ってきた
しかし、2週間の旅程なので、途中でトップアップが必須になる
ものは試しで、トップアップもやってみる前提で購入した
アクティベートする
ドンムアン空港について、まずはSIMをアクティベートした
やり方はすごく簡単
SIMカードを入れてスマホを起動して、データローミングをONにするだけ
手順書も同封されてて、APN設定しろとか書いてあったが、しなくても繋がった
不安な人は手順書を見ればいいだろう
トップアップする
トップアップは、まずここにアクセスする
当然ながら、SIMでネットに繋いでおく
「Top-up」をタップする
すると、国を選択して、番号を入力する画面になる
国は「Hong Kong」
番号は、SIMをアクティベートしたときに来たSMSに書いてあった電話番号
852から始まる番号の852以外の数字を入れる
「Top-up now」をタップする
支払い方法を選択する画面になるので、「VISA」を選択して、「Recharge」をタップする
すると、あれ?
「この番号ではリチャージできない」とか言ってるんだけど

あべし!
まさかの展開
念のため確認
しかし、諦めずにさらに調べる
そしたら、なんと、ホームページに「トップアップできません」と書いてあるジャマイカ
うぐぐ。。
トップアップできないSIMなんてただのSIMだろ、くそっ
まぁ
仕方ない
今回は諦めて、カンボジアで安いSIM買うか
これ↓
ちなみに
このSIM、Grabも使えなかった
データ専用なので電話番号を認識しなかったようだ
ちっ
もう買わね