タイで「手数料なし」でキャッシングした話
久しぶりにタイにきた
乗り換え以外できたのはほんと久しぶり
しかし前回の残りのタイバーツを持ってくるのを忘れたので、今回は空港でキャッシングすることにした
タイのATMはキャッシング手数料がかかるようになった
ドンムアン空港についてATMでキャッシングしようとしたら「手数料がかかるよ」とメッセージが出た
あれ?いままでこんなの出たっけ?
近くにあったATMで片っ端から確認したところ、10台くらいあったやつで全部「手数料がかかる」と表示された
まあ、ちゃんと事前に説明されるだけ良心的ではあるが、できれば手数料がかからないATMでキャッシングしたい
手数料がかからないATMもある
海外のATMで「手数料がかかる」と表示された場合は、一旦やめておいて、ネットで調べてからやることにしている
という訳で、ネットで調べてみると、手数料がかからないATMもあるらしい
なるほど
「ATM Pool」というマークがあるATMを探せばいいのか
という訳で、探したら、すぐに見つかった
だいたい半分くらいのATMにマークがついてる感じ
今回はバンコク銀行のATMでキャッシングした
クレカは、いつものセディナJiyudaカードのMaster
Masterカードは両替レートがいいので、海外でキャッシングするカードは全部Masterにしてる
最近は旅でぜんぜんお金を使わないので、今回はとりあえず5000バーツだけキャッシングすることにする
しかし、操作の途中でこんな表示が出てきた

「手数料かかる」とか言ってるし
でも試しにキャッシングしてみよう
27.19とレートも表示されてるが、やたらとレートが悪い
ちなみに、この日のレートをGoogle先生に聞いてみたら28.49だった
両替レートは必ずクレカ会社のレートにすべし
しかし、画面の下の方に「クレジットカード会社が提供するレートで両替」というボタンがある
そうそう、このボタンを押せば、ぼったくりレートで両替しなくても済むはず
キャッシングは無事にできた
結局、手数料はかかったのか?
3日後、セディナのサイトで返済をした
返済額は17,640円で、うち利息が26円とのこと
レートで言うと、28.34ということになる
タイムラグはあると思うが、Masterカードが0.5%くらい手数料をとってるような感じかな
やはりATMの手数料の220バーツは請求されてなかったようだ
もしバンコク銀行の提示レートで両替してたとしたら、手数料の220バーツがかからなかったとしても、返済額は18,389円になってたはず
750円くらい損をしてた計算になる
率で言うと4%くらい手数料をとられてた計算になるから、8倍の差だ
いやいや、手数料はバカにならないね