バックパッカーの予防接種
はしかが流行ってるらしい
この前、母親と姉に、予防接種を受けた方がいいと言われた
調べてみると、おれははしかの予防接種を1回しか受けてない世代らしい
母子手帳をみても、やっぱり1回しか受けてなかった
母子手帳には、はしかではなく麻疹(ましん)と書いてあった
はしかは沖縄で流行ってるらしい
海外ではしかを拾ってきた人が広めてるそうだ
犯人は、おれみたいな予防接種1回だけ世代かもしれん
沖縄は今月また行くし、海外にもよく行くので、はしか以外にも受けた方がよさげな予防接種がないか、姉に聞いてみた
ちなみに、姉は看護師、旦那さんは医者
医者の旦那さんが言うには、
・髄膜炎菌ワクチン
・肝炎ワクチン
・狂犬病ワクチン
とのこと
姉からは、いくつかリンクが送られてきた
海外渡航のためのワクチン
ぜんぶ受けた方がいいんだろうけど、5年しか有効じゃないのとかもある
アフリカなんかどう行かないし、行くとしてもいつかわからん
とりあえず、受けたら一生もんのやつは受けようかな
黄熱
感染リスクのある地域に渡航する人
免疫は生涯有効
→
一生有効なら、とりあえずやっておこうかな
A型肝炎
途上国に中・長期(1か月以上)滞在する人。特に40歳以下
免疫は5年間有効
B型肝炎
血液に接触する可能性のある人
免疫は15年間有効らしい
若い時にやるほどいいらしい
→
やった方がよさそうだが
破傷風
冒険旅行などでけがをする可能性の高い人
免疫は10年間有効
→
母子手帳みたら予防接種してた
でもまたやった方がいいんだろうな
狂犬病
イヌやキツネ、コウモリなどの多い地域へ行く人で、特に、近くに医療機関がない地域へ行く人、動物研究者など、動物と直接接触する人
免疫の有効期間は2年らしい
→
やった方がいいけど、大変
ポリオ
流行地域に渡航する人
1975年(昭和50年)から1977年(昭和52年)生まれの人は、ポリオに対する免疫が低いことがわかっています
2回必要らしい
→
ドンピシャで弱い世代やんけ
でも母子手帳みたら予防接種2回やってた
日本脳炎
流行地域に長期滞在する人(主に東南アジアでブタを飼っている農村部)
3回必要らしい
有効期間は4-5年か
→
なやむところ
ジフテリア
免疫は10年間有効
→
母子手帳みたら予防接種してた
麻疹
2回必要
→やる
風しん
2回必要
→
予防接種1回やった後にかかったから不要
髄膜炎菌
2回やって5年間らしい
アフリカとのこと
とりあえず、麻疹の予防接種を受けることにして、医者に相談するかな
そのとき抗体検査もしてみて、他のやつはその結果をみて考えることにするか
姉から送られてきたもう一つのリンク
海外旅行者および海外で生活した方
海外のいろんなやばい病気についてかいてある
他にも、医療関係者版の怖い話も送られてきた
おもしろいから共有しとく
その0:クールジャパン
「日本はワクチン後進国だからな。
海外ではB型肝炎ワクチンや子宮ガンワクチンなども以前から普通に定期接種なのに、日本は最近だから
国の言うことを聞いていると、感染症でガンになったり命を落とすよね。」
その1:B型肝炎
「B型肝炎ワクチンは平成26年から0歳児に定期接種開始になったよ。
B型肝炎は感染力が強くてエイズの100倍の感染力。
唾液、汗、涙、口移しで感染すると分かってきて、やっと0歳児に接種するようになったよ。
日本人は100人に1人はキャリア。
いずれ肝がんになる。
保育園の保育士から園児に集団感染した例がある。
保育士がアトピーで掻いた皮膚の浸出液から、園児数十人に感染したらしい。
ワクチン数千円で防げるなら安いもんだよ。
うちは子供達は、B型肝炎ワクチンも接種してあるよ。
噛んだり引っ掻いたりでも感染するらしいから。」
B型肝炎の予防接種もしておいた方がよさそうだな
その2:アメーバ赤痢
「国立感染症研修所の人が、カンボジアだかのホテルで朝食を食べたらアメーバ赤痢に感染したって話。
実は、それは屋台から運んできていて、汚い川で皿を洗ってたって。」
その3:タイ肝吸虫症
「タイ肝吸虫症も怖いって。
東南アジア辺りで、川魚(イワナとか)のカルパッチョとか刺身とか絶対に食べたらダメだって。
肝臓が虫だらけになって死ぬそうだよ。
あの辺りの人達は、川魚の刺身が大好物らしいよ。」
その4:ココナッツジュース
「うちの旦那(医者)は、タイ旅行でガイドさんの言うことを聞かずに屋台の、ヤシの実ココナッツミルクを飲んで嘔吐下痢
サラダとかパイナップルとか、屋台のは絶対に食べるなと言われたのに。
いつのだか分からないって。
新鮮であっても汚い水で洗ってるからヤバイって。
売れない店だと、いつのだか分からないのを売ってるらしい。」
その5:マンゴージュース
「マンゴーはウルシ科だから、アレルギーを起こす人もいる。
母もトルコでマンゴージュースばっかり飲んでいたら、腹痛が酷かったような事を言ってたよ。
まぁ、嘔吐下痢なら治ることが多いだろうけど、マラリアとか死に至る感染症は怖いよね。
帰国できなくなるじゃん。」
おれもインドでマンゴージュースばっかり飲んでたら水下痢になって、帰国してから1ヵ月も治らなかった
近所のクリニックで抗生剤もらっても治らず、豊洲の昭和大学病院にいったら、慶応医学部出身の若い医者に「とりあえず内視鏡で腸の中みてみるので予約いれましょうか、いつがいいですか?」と言われてゾッとしたのを今でも忘れない
それ以来、海外で熱や下痢になったら、迷わず薬局に行くことにしてる
現地の薬を飲むとウソみたいにすぐ治る
その6:麻疹
「麻疹は国内にいるんだよ。
殆どが海外旅行帰りの人が持ち込むらしい。
沖縄で流行ってるらしいし、殆どが海外からの持ち込みらしい。
空気感染するし、致死率が高いらしいよ。
エレベーターに麻疹の人が乗っていて、その人が降り、次に乗った人(抗体無し)は100%感染するらしい。
赤ん坊の時に接種しているはずだけど、抗体価は下がっていくからね。
ワクチンの副作用の関係で、国がワクチンを中止していた時期があったりして抗体価の低い年代もあるらしく、大学で流行ったりするんだよ。」
しかし、予防接種のことも含めて、バックパッカーはほぼ知識ゼロなんじゃなかろうか
最近は特に海外に行く人が増えたけど、何も知らないで海外から感染症を持って帰ってくるのは、容易に想像がつく
この夫婦の話は他人事に思えない
タビロック夫妻に学ぶ、マラリアと海外保険の重要性!
来週、病院に行ってくるか
【関連記事】
バックパッカーの予防接種
麻疹・風疹ワクチンの予防接種を予約した
風疹・麻疹(はしか)の予防接種をしてきた
ものすごい頭痛と寒気が急に来た。。予防接種の副作用か?
麻疹風疹ワクチンの副作用、少し落ち着いた
麻疹風疹ワクチンの副作用、ようやく良くなってきた
やっと復活、麻疹風疹ワクチンの副作用