NEMハーべスティングのノードを自動チェックする
先日、NEMのハーべスティングを始めた
NEMのハーベストを設定した
NEMのZaif送金がようやく完了した
NEMのハーベスティングをようやく開始
しかしこのNEMハーべスティング、ノードが無効になってしまうことがあるため、たまに確認をしないといけない
そんなのめんどくさい、と思っていたら、便利なツールがあった
ノードが無効になったら教えてくれるらしい
参考にした記事↓
もうひとつのコインチェック問題
この中でNEM Harvest Monitorというツールが紹介されている
早速導入してみる
参考にしたのはこの記事↓
NEM Harvest Monitor(ネムハーベストモニター)
①Telegramをインストール
から
Telegram for Androidをインストールする
その後、Telegramを起動して、電話番号と名前を登録する
②NEM Harvest Monitor(BOT)を登録
をタップして、Telegramで開く
すると、botが登録される
③ウォレットを登録
TelegramのMessage欄に「/add ウォレットアドレス ウォレット名」を入力して送信する
ウォレットアドレスとウォレット名は、NanoWalletでバックアップした自分のウォレットのアドレスと名前
「登録完了」と表示されたら、TelegramのMessage欄に「/updatestatus」と入力して送信する
「ハーベスト状態を監視するアドレスを選択してください。」と表示されたら、「/updatestatus all」を選択する
「委任先SNを探索しています….
100%
委任先SNが見つかりました。
更新完了
通知設定をオンにしました。」
ここまで表示されたら完了
ちなみに、コマンド一覧はこんな感じ↓
NEMHarvestMonitor:
このBotはNEMウォレットの残高確認、ハーベスト情報、ハーベスト通知、ハーベスト停止検知が可能です。
コマンド一覧:
ウォレット関連
/add address name – ウォレットアドレス・ウォレット名の登録
/update address newname – ウォレット名の変更
/remove – ウォレットアドレスの削除
/addresses – 登録済みウォレットアドレス一覧の表示
/balance – 残高表示
/harvest – ハーベスト情報表示
/mosaic – 所持モザイク表示
/comsa – COMSAトークン保有量を表示
/updatestatus – ハーベスト状態監視を設定します。
ユーザー関連
/getusername – ユーザー名の確認
/setusername newname – ユーザー名の変更
その他
/language – Change language
/notify – ハーベスト通知モードの変更
/tweet – ハーベスト時のTwiiter投稿リンク表示設定
/emptylist n – 空きスロットのあるスーパーノードを表示します。
/node servername – 指定したサーバーの空きスロット状況を表示します。
【関連記事】
NEMのハーベストを設定した
NEMのZaif送金がようやく完了した
NEMのハーベスティングをようやく開始
NEMハーべスティングのノードを自動チェックする
NEMハーべスティング、初の収穫
久しぶりにNEMのハーベストがきた
NEMのハーべスティング、また収穫できた